現場の声

カタリストーリー「地味改革」
「カタリストーリー」再開します 先生方の身の回りやご自身のストーリーを紹介する「カタリストーリー」を再開します! 今回のテーマは「#地味改革」。 先生方が、学校現場で改革したものの中で「地味だけど、やってやった!」という…
現場の声
「カタリストーリー」再開します 先生方の身の回りやご自身のストーリーを紹介する「カタリストーリー」を再開します! 今回のテーマは「#地味改革」。 先生方が、学校現場で改革したものの中で「地味だけど、やってやった!」という…
高司先生(神奈川県・公立小学校) 神奈川県の公立小学校で教員として働かれている高司さんにインタビューしました。子どもも大人もオーナーシップを持つことの大切さが伝わってくるインタビューです。 ―早速ですが、コロナの感染拡大…
ひさお先生(神奈川県・公立小学校) 神奈川県の公立小学校で教員として働かれているひさおさんにインタビューしました。学校の先生たちとともに子どもたちによりよい学びを届けようと勇気ある一歩を踏み出されたひさおさんのストーリー…
入田先生・野村先生(大阪府小学校教諭/東大阪市勤務) *二人でシェアハウスをしています ―お二人は、元々同じ小学校での勤務でしたよね。新型コロナウイルスの影響で、学校やこどもの状況、子どもに向けて学校の対応はどのようにさ…
木所先生(東京都・公立小学校) 東京都の公立小学校で教員として働かれている木所さんにインタビューしました。この状況下で、時間を有効に使って学びの質を高められているお話です。 ―お久しぶりです。なかなかお会いできていなかっ…
やっさん(神戸市・公立中学校) 神戸市で中学校教員として働かれているやっさん(2年目)にインタビューを行いました。多くの先生方が、なかなか授業ができない現状に不満や不安を抱いているではないでしょうか?やっさん もそんな思…
うどまり先生(奈良県・私立高校) 奈良県の中高一貫校に勤務されているうどまり先生にインタビューしました。この状況下での初任者へのフォローということをどの先生も問題意識として挙げられますが、実際に初任者として、この状況下で…
教員になるにあたって、企業経験が必要かどうか悩んでいる人へ 私は、企業やNPO法人の職員として10年ほど勤めた後に、教員になりました。 個人的には、その10年分の経験は、教員としての仕事に存分に役立っています。 例えば、…
ようこそ♡先生1年生♡ 子どもたちとの日々が待っています。 こんにちは。いよいよ、桜が咲いて、新学期ですね。でも、今年は不安や心配が例年よりも高まっているのも確かです。そんな中、先生1年生として、現場にお越しくださるみな…
1年目に苦しみすぎないように初任者として感じたポイントを整理しました はじめまして。2年間企業で働き、2年間NPOのプログラムで常勤講師として小学校に赴任し、新採用として今年1年間小学校で過ごしました小林湧と申します。 …